遊ぶ

しまね春たび/世界遺産のまち・石見と縁結びの地・出雲をまちめぐり《島根/春たび案内2022》

Wink編集部

世界遺産のまち・石見と縁結びの地・出雲をまちめぐり

深い自然に囲まれ、独自の歴史・文化が根付く島根県。
うららかな陽気のこの季節におすすめなのが、世界遺産「石見銀山」と良質な温泉が楽しめる「温泉津温泉」がある石見エリアとレトロな町並みの「木綿街道」で、おいしい&かわいい縁結びアイテムに出会える出雲エリア。
広島から少し足を伸ばすだけで非日常感を満喫できる島根の石見&出雲エリアで、魅力たっぷりのまちめぐりをしよう。

石見エリア

レトロな町並みを楽しめる、石見銀山・大森地区。

石見銀山の歴史に触れつつレトロな温泉街や道の駅を周遊

今年、世界遺産登録15周年を迎える「石見銀山とその文化的景観」。
かつて銀を発掘していた抗道跡や美しい石州瓦の町並みが今も残り、歴史を伝える場所で、江戸や大正の時代にタイムスリップした気分で周遊しよう。

石見銀山から車で約30分の場所にある温泉街『温泉津温泉(ゆのつおんせん)』。「町並み保存地区」にも指定されているレトロな景観と、最高評価の湯を堪能しよう。
石見銀山には大小合わせて600以上の間歩(銀鉱石を採掘するための坑道)があり、こちらの『龍源寺間歩』はその中で唯一、常時公開されている坑道。銀採掘の現場を体感しよう。

石見銀山周辺をまち歩き

石見銀山のある大森地区には、個性あふれるお店がいろいろ。
新旧のお店をめぐって、ここにしかない魅力に触れてみて。

有馬光栄堂

200年以上前から続く昔懐かしい雰囲気の老舗菓子店

かつて銀山坑夫たちも食べていたと言われるサクサク食感の「げたのは」や、大豆が入った「銀山あめ」など、どれも素朴でやさしい味わいの手作りおやつが味わえる。おみやげにも◎!

有馬光栄堂

石見銀山 群言堂 本店

世界遺産「石見銀山」に構えるライフスタイルショップ

アパレルをメインに素材や使い心地にこだわったオリジナル商品と、全国からセレクトした生活雑貨を販売。併設のカフェでは、県内産食材のランチや旬のスイーツを楽しめる。

石見銀山 群言堂 本店

Bäckerei Konditorei Hidaka

地元食材を使ったパンやお菓子が並ぶ本格ドイツパンを味わえる店

ドイツで修業し、国家資格「ドイツ製パンマイスター」 を持つオーナーと、「製菓マイスター」の資格を持つパートナーが営む。カフェではジェラートやソルベを食べてひと休み。

Bäckerei Konditorei Hidaka

CHECK!

道の駅 ごいせ仁摩

仁摩・石見銀山I.C.のすぐそばにオープン!
『道の駅 ごいせ仁摩』


今年1 月にオープンした『道の駅 ごいせ仁摩』。大田ならではの「一日漁」で獲れた新鮮な魚をはじめ、産地直送の野菜や果物、地元のおみやげ品などが並ぶ。併設のレストランにも注目。




出雲エリア

当時をしのばせる酒蔵や醤油蔵などの商家、旧家の建物が建ち並び、風情ある雰囲気の木綿街道。

「木綿のまち」として栄えた木綿街道でご縁アイテムに出会う

江戸末期から明治初期にかけて良質な木綿「平田木綿」の生産が盛んに行われ、木綿の集散地としても発展した出雲市平田町。
旧家の建物が建ち並ぶ「木綿街道」で、ご縁をつむぐ情緒ゆたかなまち歩きをしよう。





道の駅 ごいせ仁摩





店主の高橋さんが描いた約300種類の絵はがき(1枚100円)がズラリと並ぶ「絵はがき屋さん」。


木綿街道でご縁めぐり

新旧の店舗が軒を連ねる木綿街道。代々続く酒屋や醤油屋、作家が営む手製本のショップで、「ご縁」にちなんだ商品を手に入れて。





道の駅 ごいせ仁摩




酒持田本店
人とのつながりを育む新しい地酒
明治10年創業の蔵元『酒持田本店』が、伝統の手仕込み製法と長年の研究開発で生み出した日本酒「うさぎ雲」。島根のブランド酒米「佐香錦」の旨みがしっかりと感じられる一本。
※「うさぎ雲」低アルコール純米吟醸原酒、箱入り2,480円





道の駅 ごいせ仁摩




手製本・紙の造形 吾郷屋
ちょう結びが表紙の小さな縁起物
用紙の断裁からデザイン、装丁まで手掛ける作家・吾郷直紀さんが営む店の親指サイズの小さなメモ帳。表紙に金封でおなじみの「ちょう結び」を切り抜いている縁起のよいデザイン。
※豆帳 のし ちょう結び 660円





道の駅 ごいせ仁摩




岡茂一郎商店
無添加の再仕込み醤油を使ったアイスクリーム
120余年にわたって醤油を造り続ける醸造蔵『岡茂一郎商店』で人気の、牧場の搾りたてミルクとコラボしたアイスクリーム。ハートマークのアイスが、愛情運を高めてくれるかも!?
※醤油愛す 1個356円


道の駅 ごいせ仁摩

縁結びの地・出雲大社の表参道で 春色の「縁結び箸」をおみやげに

『出雲大社』の表参道に店舗を構える、明治40 年創業の『縁結び箸 ひらの屋』 で人気の縁結びアイテム。「縁結び箸 夢桜(1膳1,650円~)」は金色桜の花びらが施された春らしい商品。名入れも可能なので、大切な人とおそろいにするのも◎。

出雲大社表参道 縁結び箸 ひらの屋 出雲大社店
島根県出雲市大社町杵築南 838-6

INFORMATION

島根県観光振興課(しまねけんかんこうしんこうか)

住 所:
島根県松江市殿町1 
電話番号:
0852-22-5292
リンク:
https://www.kankou-shimane.com/
S N S:

※こちらの記事内容は、2022年4月26日現在のものです。

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。そのため、予告なく記載されている事項が変更される場合がありますので、予めご了承ください。

PageTop