暮らす
草戸稲荷神社

太鼓橋を渡った先に建つ厳かな雰囲気の朱色の社殿
神社に隣接する国宝『明王院』の鎮守社として、807年に創建。
太鼓橋を渡った先には朱色の社殿が山肌に沿うように建ち、厳かな雰囲気を放つ。
拝殿を参った後はぜひ、階段を上った先にある本殿にも参拝を。
眼下に芦田川や福山市街が広がり、爽快な気分が味わえる。
C H E C K
■「大大吉」が入ったおみくじ
「大吉」よりもさらに縁起が良いとされる「大大吉」がある。
全国的に珍しく、こちらの神社では明治時代から続くそう。1回200円。
INFORMATION
草戸稲荷神社 (くさどいなりじんじゃ)
- 住 所:
-
福山市草戸町1467
- 電 話:
-
084-951-2030
- 開門時間:
-
8:00~16:00 ※12/31の22:00~1/1の17:00は通し開門、1/2~8は~17:00
- 駐車場:
-
約100台 ※1/1~5は臨時駐車場2,000台あり
- ご利益:
-
縁結び/厄除け・厄払い/病気平癒/学業成就/家内安全/商売繁盛/交通安全/子宝・安産
※こちらの記事内容は、2023年12月25日現在のものです。
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。そのため、予告なく記載されている事項が変更される場合がありますので、予めご了承ください。
SHARE&ACTION

この記事をシェア&アクションしよう!
草戸稲荷神社