暮らす

広島東照宮

Wink編集部

徳川家康公に願う勝負運上昇と子孫繁栄

1648年、広島城の鬼門に当たる二葉山の麓に創建。
江戸幕府初代将軍・徳川家康公を御祭神としており、勝運・厄除け・繁栄などの御利益があるとされる。
繁栄運は子宝にも通じることから、安産祈願に訪れる人も。
山頂にある奥宮からは瀬戸内海を一望できる。

C H E C K

■干支の絵馬
 1/1の0:00~。おみくじで「大吉」を引いた人に干支の絵馬を配布(先着1,000人)。

■とんど祭り
 1/13の11:00~。一年の無病息災を祈願しよう。

INFORMATION

広島東照宮 (ひろしまとうしょうぐう)

住 所:
広島市東区二葉の里2-1-18
電 話:
082-261-2954
開門時間
6:10~19:00 ※12/31の6:10~1/1の19:00は通し開門
駐車場:
20台 ※1/1~3は駐車不可
ご利益:
縁結び/厄除け・厄払い/病気平癒/学業成就/家内安全/商売繁盛/交通安全/子宝・安産

※こちらの記事内容は、2023年12月25日現在のものです。

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。そのため、予告なく記載されている事項が変更される場合がありますので、予めご了承ください。

人気キーワード

PageTop