広島県内の定番初詣スポットを紹介。
お参りのマナーや、それぞれの行祭事もあわせてチェックして。
-Contents-
神社&寺院のお参りマナー
初詣に行く前に必読! 神社と寺院では参拝の作法が異なるので、ポイントをおさらいしておこう。
神社お参り
教えてくれたのは…
Point 1
参道では端を歩く
鳥居をくぐる前に、まず身なりを整えてから一礼。
参道の真ん中は神様の通り道とされるので、端を歩くのが望ましい。
帰る際は、中に向かって軽く会釈をしてから鳥居を出よう。
いずれも、他の人の通行の妨げにならないよう臨機応変に。
Point2
手水舎の使い方を覚えよう
手水舎は、心身を清めるための場所。
まず、右手で柄?を持って水をくみ、左手を清める。
次に柄?を持ち替えて右手を清める。
再び柄?を右手で持ち、左手で水を受けて口をすすぎ、最後に柄?を立てて柄を洗い流す。
これらを1杯の水で行うのがスマート。
Point3
神様の前で静かにごあいさつ
神前に進んだら、軽く会釈をしてからお賽銭を入れる。
鈴を鳴らして、おじぎを2回、拍手を2回、お祈りしたら最後におじぎを1回。
この「二礼二拍手一礼」の作法は神社によって違う場合もあるので、本殿などの掲示を確認してみて。
寺院お参り
教えてくれたのは…
Point1
山門では一礼を
山門は寺院の入り口。
参拝に訪れた際は、手を合わせて一礼してからくぐろう。
帰る際も、山門を出たら姿勢を正して目を閉じ、中に向かって手を合わせる。
感謝を込めて一礼することを忘れずに。
Point2
ろうそく・線香を供える
手水舎で心身を清めたら、本堂の前でろうそくと線香を準備しよう。
他のろうそくからのもらい火は他人の業も受けてしまうとされているのでNG。
持参したマッチやライターで火を灯したら、ろうそくは燭台に、線香は香炉に供えよう。
Point3
静かに合掌し、お祈りをする
本堂の前で一礼したら、お賽銭を入れ2~3回ほど鰐口を鳴らそう。
仏様をびっくりさせないよう、手はたたかない。
目を閉じて静かに胸の前で手を合わせてお祈りをしたら、合掌したまま一礼を。
押さえておきたい 定番初詣スポット
広島市 中区 広島護國神社 (ひろしまごくにじんじゃ)
師走大祓・除夜祭
12/31の17:00~。
厄を祓い、無事を感謝する祭り。
初神楽奉奏
1/1の0:00~。
巫女が幻想的な舞を奉奏する。
廿日市市 宮島 大本山 大聖院 (だいしょういん)
第6回 NPOおりづる広島 かるた大会 in 大聖院
1/12の13:30~。
平和記念公園などに納められた折り鶴から作られた再生紙を利用した「おりづるカルタ」を使ったカルタ大会。
※1/4までに3名1組で要申し込み。
広島市 東区 広島東照宮 (ひろしまとうしょうぐう)
七草がゆ祭
1/7の11:00~。
邪気を祓うと言われている、春の七草を盛り込んだ粥「七草がゆ」を食べて、新しい一年の無病息災を願う季節行事。
1杯200円、800食限定。
福山市 福山八幡宮 (ふくやまはちまんぐう)
一番太鼓・開運祈願祭・一番祈祷
1/1の0:00~。
初太鼓で新年の幕開けを告げたのち、すべての人々が新しい一年を幸せに過ごせるよう祈る。
厄除け、家内安全、商売繁盛など諸祈願の一番祈祷を行う。
福山市 草戸稲荷神社 (くさどいなりじんじゃ)
廿日市市 宮島 嚴島神社 (いつくしまじんじゃ)
鎮火祭
12/31の18:00~。大たいまつを担いだ法被姿の若者が御笠浜を練り歩く。
歳旦祭(1/1)・二日祭(1/2)・元始祭(1/3)
新しい年を祝う祭り。いずれも、祭典後には舞楽が奉奏される。
尾道市 千光寺 (せんこうじ)
除夜の鐘
12/31の22:30~24:00(整理券配布22:00~)。
「驚音楼の鐘」で鐘つきができる。
「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれた風情ある光景に、煩悩を忘れて浸ろう。
尾道市 西國寺 (さいこくじ)
しょうが湯接待
12/31の23:45~翌2:00。先着500名に、境内でしょうが湯の振る舞いが行われる。
ぽかぽかのしょうが湯を飲んで温まりながら新年を迎えよう。