

ママ力が仕事に好影響?
いつだって笑顔の神対応
〝いつもニコニコ笑顔”が印象的なのみー編集長。他部署で販促支援などを経験してきた異色の編集長ゆえ、幅広い視点から物事をジャッジ! そして、慌ただしいママの一面が活きているのか、バラエティ豊かな仕事を取捨選択し、ばばばばばっとさばいていく。特集企画作成や共有会議など、ウインクを作る上で軸となる社内の仕事を主にこなし、遠方や夕方以降の取材などは他メンバーが担当。このチームワークこそ、時短勤務のママ編集長が務められる理由なのだ。
大切なお仕事アイテムは?

iPadと三種の赤ペン
どこでも仕事ができるiPadはママ編集長の必需品。赤ペンは3種を使い分け。
休日の過ごし方は?

家族の時間や趣味を楽しむ
子どもを連れて、家族で公園へお出かけ。趣味の美術館めぐりを楽しむことも。
のみー One Day
-

起床・お弁当作り・朝食準備
-

朝食・洗濯・掃除
-

子どもを保育所へ
-

出社(掃除・メールチェック・日報チェックなど)
-

朝礼
-

打ち合せ(お昼まで打ち合せが3件!)

打ち合せは毎日2、3件
特集企画会議や広告提案の共有会議など、打ち合せにひっぱりだこな編集長。1日中デスクにいない日もちらほら。
-

ランチ
-

特集企画会議
-

取材
取材・原稿作成もこなします
取材先のお店へカメラマンと共に往訪。お店の魅力を聞きだし、撮影ディレクションも行う。帰社後は原稿作成に着手!
-

帰社(メール返信・企画書チェックなど)
-

退社
ダッシュで退社!
※時短勤務のため会社の定時より1時間早い!

-

保育所お迎え・買い物
-

帰宅・夕食準備・夕食・夫帰宅・片づけ
-

入浴
-

子ども寝かしつけ・読書・夫婦でまったり
-

就寝

ママ編集長 のみー
3歳息子のワーキングママ。芸術や着物など日本文化好き。仕事に大切なのは“楽しむ心”。幼いころから雑誌が大好きで、モノ作りがしたい熱意からウインク編集部へ!

